【今後の米国株】相場の潮目?次は何に投資すべきか?ー続き
大統領選、ワクチン思惑、10年債金利の乱高下、ハイテク株の許容PSR見直し、バリュー株、仮想通貨、新興国通貨への資金流入、そしてNYコロナ感染再拡大。いろいろありました。ここで戦略を練るべく、注目すべきツイートを雑多に列挙します。
現在、利の乗ったハイパーグロースたちは一部利確、ETFに資金を移しましたが依然フルインベストメント。
まとめ
私の場合は「コロナ時代」「「アフターコロナ」どちらでもいける個別株を買い増す。具体的には$SQ $FB $TSLA など
というか最近の個別株投資家、特にグロース系個別株やってる人で、オニールとミネルヴィニ読んでない奴いないレベルっつw
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月10日
その手法使うかどうかは別としてねっつ
開発レポート
— エヌ 米国株投資&複業エンジニア (@enu_beat) 2020年11月10日
今後分析対象とする主要な銘柄のティッカーシンボルを約2000件ほど取得するバッジ処理が完成。データ取得のためにキューに積んだタスクが動き始めました。
明日の朝には終わって取れていることでしょう!
株価は冴えないけど、作業は進みました。おやすみなさい〜👋 pic.twitter.com/FWDtnLvsFw
株クラで使用されているPSR4xではなくTTMベースなので注意です$DDOG $ZM でこのような感じ
— ゴダイバ (@Godiva_nt) 2020年11月10日
例えば $ZM は来年以降の売上高コンセンサスもチェックして、自分が思う今後の売上高成長率の推移と照らし合わせる
乖離があるならそこも軸に私なら考えます🤔 https://t.co/wmywRModGr pic.twitter.com/rmjMasqzdD
いつもながらアキさんの布石は、本当に参考になるっつ https://t.co/LKuceA5XHP
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月10日
有料記事だけど読める方はどうぞ〜!
— Initial S 途中抜けて、コロナで再度投資家(笑) (@MasaInitialD) 2020年11月10日
米株に日本マーケットは追従します。
お気をつけを! pic.twitter.com/0wBY7a7Vmq
My Portfolio -
— neko the Force (@NekoStocks) 2020年11月10日
1軍 $CRWD $SE $TDOC
2軍 $JD $SQ $NVDA
故障者リスト $SHOP $ZM
ETF $QQQ $VIG $CXSE
Watch List -$CRM $PTON
⑨まとめ
— Dr.BIZ🇺🇸フォース株・雑コラ (@Biz_zatukora) 2020年11月11日
暴落時1️⃣まず観察(1日以上)
これが全てです。
おまけ
僕のような投資家でも相場でプラスで生き残ってきてるのは、
①握力 と ②掌返し です。
自分の判断が間違ったと思ったら素直に認めてブラッシュアップが大事だと思います
長文お付き合いありがとうございました。
私のPFは以下のように分散しているため、今回の米国ハイテクグロース暴落のダメージは円ベースで6%程度で済んでいます。(ドル高にも救われた)
— kei@億り人/12股なう (@Ppx6LUMxZ6J0Hxf) 2020年11月11日
ETF 20%
国内個別 18%
中国個別 10%
米国個別 35%
現金 17%
ポートフォリオを再構築される際はETFの割合を増やす事を検討されても良いかもしれませんね。
長期金利の上昇局面にハイグロース株を買う😱😱😱 https://t.co/p2iHdyTVpm
— スタリオン🦄 (@investallion) 2020年11月11日
今回のナイアガラ・フォール⤵️で焼かれたっと。
— スタリオン🦄 (@investallion) 2020年11月11日
自分はこのスレを毎日眺めていても同じ過ちを犯してしまう愚か者ですが、皆さんはこちらを契機に自分の頭を整理してみては如何でしょうかっw💪 https://t.co/G9JVGPF934
単に期待値で上がりすぎてた分が下がってるだけなので、業績が良い銘柄は抱いておけばいいと思うけどね
— フロ@/🇺🇸米株投資✖医療サラリーマン✖田舎暮らし (@rinkenfuro) 2020年11月11日
(ボソッ)
不安な気分はこれ一本 pic.twitter.com/ZP8EhPd2eO
— MJB@米国株式投資 (@mahjong_best) 2020年11月11日
ボラティリティは成長株には大切な要素です。今後、急反発を期待してのスケベ買いは推奨しません。むしろ、手放して現金化することをおすすめします。株価が安くなっているからという理由で不安になる人は全て売って今すぐインデックス投資へ切り替えるべきです。これ以上に優れた投資を私は知りません
— 🇺🇸まーしー@米国株投資家🇺🇸 (@maasi_kabuo) 2020年11月11日
今回のナスダック調整で「メンタルやられてもう無理!」って人には、インデックス投資への移行をオススメします。
— アツ@Bank Sales Trader (@a_us_stock) 2020年11月11日
-時間も取られない
-ノイズを気にしなくて良い
-市場平均に負けない(当たり前)
自分に合ったスタイルを冷静に考えて良いタイミングだと思います。
こうして一覧で眺めてみると...派手に焼かれてますなぁ😭
— スタリオン🦄 (@investallion) 2020年11月11日
そう言えば $RPRX 決算出てましたよ↓https://t.co/sCNEBXkDtchttps://t.co/cvJIisB4Gj https://t.co/K75aLPONNM
開発レポート。少しずつ画面っぽいものも出来てきた✨
— エヌ 米国株投資&複業エンジニア (@enu_beat) 2020年11月11日
(関係ないけどSQすごく強い。) pic.twitter.com/4yNVoTwDYX
これに尽きる。 https://t.co/nmNljJI22W
— 茶鳥™ (@Chatherine_bot) 2020年11月11日
#バフェット太郎 氏のこの動画は
— のんち (@YUKI_clinic) 2020年11月11日
他の有名投資家のどのyoutube動画よりも
今後の見通しがよく示されている
やはり、彼は天才だhttps://t.co/HTKvYYXcuT
オススメ株の情報は多いけど降り方の情報は少ないよね。
— チンさん凡人投資家リタイア人 (@tingisuhan01) 2020年11月11日
高値付近で買って底値付近で売るのが素人のデフォルトですね。
アツさんのハイテク以外銘柄の決算を見てみた。
— ボルゾイ@雰囲気投資 (@yukinof33) 2020年11月11日
知らない銘柄ばっかりなので日々勉強。$CMI $DE $FDX とか良さそう。 https://t.co/1gMP7OyUCY pic.twitter.com/7jC1X8f1p0
タケサンさんの $RPRX 決算解説スレッド。
— 会計士ケイ🇺🇸米国IP0株ウォッチャー (@Kei_IPOstock) 2020年11月11日
勉強になります。 https://t.co/5RttvKaMSt
自分の考えとしては、今は全面的に逃げる局面ではないと思ってまして。ただ小型グロースは何かとリスキーであることは間違いないので、防御力高めていこうと。
— エヌ 米国株投資&複業エンジニア (@enu_beat) 2020年11月11日
今回の変動はめちゃくちゃ学びが大きい。今後のリスクコントロールの基準が作れてきた。
ロイヤリティー・ファーマ 第3四半期決算発表 ACRはガイダンス6~9%成長に対し+12%成長 ACFは+27%成長 今後のACRガイダンスは引き上げられた|広瀬隆雄 @hirosetakao #note https://t.co/Jx8ngdDrK2
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年11月11日
やはりというか
— フロ@/🇺🇸米株投資✖医療サラリーマン✖田舎暮らし (@rinkenfuro) 2020年11月11日
【ナスダックの出来高は低い】$QQQ $SPY の出来高も低い
ナスダックに、市場全体に
【買いが戻ってるわけではない】
買いが厚いのは一部の銘柄だけのようだ
出来高が薄いと下がりやすいんだよなー(ボソッ)
去年の今頃は確かこのアジナルドさんのツイートを境ぐらいにダウとS&Pがバブルに突入した記憶
— のび太サンドウェッジ⛳ (@tobitashinichi) 2020年11月12日
ダウが30000を目指し、S&Pが3000突破から3300まで駆け上がって行った
このころはMSFTが話題だったな
自分はVとかMAとかCOSTとか触ってたw
コロナでリセットされたけど https://t.co/ul9b0LRTGI
「3分で財務分析が完了」をコンセプトに作ったExcel財務分析ツールのVer5を公開しました。
— 上原@外銀→投資家 (@uehara_sato4) 2020年11月12日
・財務分析スコアリングのデータを最新のものに更新
・バフェットコードの仕様変更に対応
古いものをお使いの方は、こちらの記事より最新バージョンをダウンロードして下さい。https://t.co/ozoeODa7cj
https://twitter.com/yuyahiro/status/1327882446835048448自分的にウォッチして逃した銘柄達$MCK $ABC $CAH
— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) 2020年11月13日
ヘルスケア分野において、製薬メーカー、プロバイダー、薬局、政府などと提携し、医薬品、医療製品など提供。
ワクチンの期待も考えたら直近なら一番無難だったはず。まだ上がるかもだけど、インのタイミング逃した。(1度6月にインした事あり) pic.twitter.com/YEoKqwr9xC
個人的な思考整理として。
— neko the Force (@NekoStocks) 2020年11月15日
アフターコロナで復活期待できそうなグロース株(復活しつつあるものも含め)
POS:SQ, FOUR
シェアリングエコノミー:UBER, LYFT, Airbnb
広告:SNAP, PINS, ROKU, TTD, etc...
マッチングアプリ:MTCH
旅行:EXPE, BKNG
僕がバリュー株を今は選好しない理由は欧米で再ロックダウンが起きることは避けられないと考えているからです。今買ってもそのイベントで含み益をふっ飛ばすのであれば、今はワクチン成功で素直に得をする銘柄、例えば $TMO $CTLT に投資したいと思います。
— はっさく@米国株皮算用投資家 (@hassakumacro) 2020年11月15日
こちらの金利と株価の関係性の記事ですが
— もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) 2020年11月15日
Uさん@UToGenseki
アツさん@atsutakablog
Futsさん@FutsallerN
ABCさん@ABC87791035
りおぽんさん@riopon1028
皆様のアドバイスを参考にブラッシュアップできてます。
見返して何度も確認していくときっと皆さまの役にたつと思います。本当に感謝です。☺️ https://t.co/3j5CdMW24o
動画上げました「ハイテク株が金利上昇に弱いわけ」
— チンさん凡人投資家リタイア人 (@tingisuhan01) 2020年11月16日
私も昔わからなくて困りました。わかりやすくまとめました。
拡散、コメント、イイねお願いします!
https://t.co/BenBJ4Dby1 @YouTubeより
わし自身はまだ大丈夫だと思ってるが、そういう「大丈夫」だと思ってる人が多い時ほど、買って兜の緒を締める」っつ https://t.co/7yq7CtT60e
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月16日
僕は信じます。
— アキ46 (@aki35orz) 2020年11月16日
正確にいうとFANGMANさんを信じるではなくて
FANGMANさんと同じ意見の自分を信じます。
まぁ、既に行動に移してるし、以前noteに書いた来年1月2月にアメリカ株を売って為替損も覚悟でHK$に変えての香港株の買い戻しの青写真もあるくらいなので
「ワクチン相場に逆行するグロース株」
— フロ@/🇺🇸米株投資✖医療サラリーマン✖田舎暮らし (@rinkenfuro) 2020年11月16日
これ大事!めっちゃ大事です!
(大事なことなので2回言いました) https://t.co/7A9ESrtJEN
■2週連続ワクチン好材料
— シベリアン@外資セールスマネージャー投資家 (@siberian_hus) 2020年11月16日
■大荒れの中で整理しておきたい投資戦略
①中国グロース株に参入
②素直にバリュー株の逆襲に乗る
③オールキャッシュで流れを見定める
③デジタル年末商戦銘柄の押し目買い
④米国ハイパーグロース株のバーゲンハント
⑤ワクチンに左右されないバイデン銘柄に乗る
おそらく
— アキ46 (@aki35orz) 2020年11月16日
ジムクレーマーが以前から言ってるバーベル戦略のことだと思います。
コロナ禍だったらコロナ恩恵ばかりじゃなく反対の銘柄群も持っておけと言ってます
極端に片側だけに思いっきりウエイトをかけるなよってことかと
My Portfolio -
— neko the Force (@NekoStocks) 2020年11月17日
1軍 $CRWD $SE $TDOC $SQ
2軍 $JD $BABA $NVDA
故障者リスト $ZM $SHOP
テスト生 $UBER $LYFT $STNE
ETF $QQQ $VIG $CXSE
しかし $TSLA がSP500に採用されたら【変わりに抜ける銘柄】があるので【抜けた銘柄の株価が下がる】よね…(ボソッ)#ファンドの買いが減るし#何が抜けるのかな?
— フロ@/🇺🇸米株投資✖医療サラリーマン✖田舎暮らし (@rinkenfuro) 2020年11月17日
■Zoom ズームビデオ
— シベリアン@外資セールスマネージャー投資家 (@siberian_hus) 2020年11月17日
■直近の下落で狼狽える前に冷静に考えたい事
・優秀なリーダーの存在
・爆速成長と黒字の両立
・継続性のある異次元決算
・TAM(市場規模の大きさ)
・サブスクリプションモデル
・プラットフォーマーへの期待
高配当株に投資している人は、『債券代替の株式』について知ってもらいたい。
— たりたり🦉機関投資家株式運用 (@taritariblog) 2020年11月17日
結論から言ってしまうと、長期金利が上昇(債券価格の下落)が起きると、高配当銘柄は下落するという動きのことです。
というのも、投資家には『運用リスクを減らしたい』という層が一定数必ずいるからです
短期で10%20%儲かった!っていうことは、短期で10%20%損する可能性もあったということ。これを軽減させる方法は利確も損切りもしないこと。要するに株で儲ける王道は、長期で保有する自信のある株を長期で保有するということ。
— MAGASAN🇨🇦バンクーバー (@MagasanTv) 2020年11月18日
って、マックでJKがいうてました。
年末まで、株式市場のモメンタム戦略 (成績の良い銘柄を選別購入) が適しているそう。
— ブタ丸🐽米国株情報配信中 (@Butamaru_Butako) 2020年11月18日
年末報告書に向け、見た目が良くなる理由で、投資家は勝ち組銘柄を買い、負け組銘柄を売ることが多い。今年はこのパターンが特に強くなるそう。https://t.co/wr2ywIQGUQ pic.twitter.com/BBWkyCbbNJ
モメンタム戦略に適した直近1年間のリターンが高い銘柄だそう。$FDX $QCOM $AAPL $LRCX $GOLD $MSFT $LOW $CMI $FB $MCK
— ブタ丸🐽米国株情報配信中 (@Butamaru_Butako) 2020年11月18日
(投資は自己責任でお願いします)
この夏の想い出とは別れを告げ、ワクチン後の”新ステージ”を考慮すべき時期っつ https://t.co/SnFs3LwpX5
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月18日
開発レポート。今日もぼちぼち作ってます。
— エヌ 米国株投資&複業エンジニア (@enu_beat) 2020年11月18日
デザイン少し当てて、午前中はTicker Symbolを検索するためのオートコンプリート機能を作ってました。
これで銘柄検索が出来るようになったので、コンテンツとサイト全体を作っていくぞい。 pic.twitter.com/aB9VJlkH1A
SP500に対してアクティブファンドが劣後する原因には、現金保有率の問題があります。
— たりたり🦉機関投資家株式運用 (@taritariblog) 2020年11月18日
SP500というのはファンドなら現金持分0でフルインベストメント状態。
一方でアクティブファンドは下落時に追加投入するために資金を残す場合が多いです。
その差が好景気ではSP500に劣後する要因の1つになります
$GDRX 10-Qを軽く読んだので所感メモ
— ゴダイバ (@Godiva_nt) 2020年11月18日
長期債務が大きくBSに乗っており支払利息も重い
大胆なM&Aでの事業展開はしばらく控えめになるかも?
コアビジネスが鍵、成長率次第だが、ここまで落ちると今のバリュエーションは魅力的に見える、次の決算まで待たずとも買う選択肢はあるが地合いは悪い pic.twitter.com/uNsZ8fXcw1
GDRX 今日のオープンまでにEarnings callも読みます
— ゴダイバ (@Godiva_nt) 2020年11月18日
日本語訳でいいから昨日咄嗟に投資した人はこの辺りも読んだ方が理解深まると思います、優良企業が下落したから割安と判断して買うだけだとコケる回数も増えそうなので
自分自身の投資判断能力を高めるために☺️https://t.co/QGxzqjZm9F
$GDRX 話題のこちら、今日も下げそう。だいぶ安くなったのでPSRを次期Qコンセンサスx4で計算してみると、23。いまの状況ではまだ少し高いので、横目で見てる。non posi. https://t.co/6oEfEWxUWM
— エヌ 米国株投資&複業エンジニア (@enu_beat) 2020年11月18日
今日の保有株の動き$GRWG ワクチンが今後どう転んでも強し$STNE 驚異的な安定感$DKNG 復活への手応え$APPS 寄り付き直後の高騰なんなの?$BYND いつか見た景色$ZM いいぞもっと下がれ$BEKE いいぞもっと下がれ2$YALA 新たな暴騰へのプレリュード$TSM 決して崩れない強固なる壁
— アキ46 (@aki35orz) 2020年11月18日
ここの中核メンバーは一斉に一昨日右向け右しない、偏屈多いから好きっつw
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月18日
わしは昨日少しだけ拾いました
基本的に Walgreens,CVS, そして WalmartがAmazonの現メインターゲットで、ここは今のところそれに比べれば脅威少ないと思っているのでこの値ならですっつ
👴注目銘柄(推移)
— ばっちゃまの米国株🇺🇸👵🏻 (@jicchamatome) 2020年11月19日
8月$BNTX $MRNA $EBS $VIR $RPRX $OKTA $ZM $CRWD $ZI $DKNG $GAN $POWI $IPHI $NKLA $SBLK $DAC $PLUG
9月(前)$TPR $GM $DAL $DIS $FCX
9月(後)$TPR $GM $DAL $FCX $GOOS $RIO
10月$CAKE $H $TPR $GOOS $DAL $RIO $FCX $REGN $BNTX
現在$CVS $BMY $ANTM $LHX $VALE $SPGI $INTC
今までの経験上、どこもかしこも「プロ」というお給料貰う為の売り上げが必要な方々が、こういう「何年後の話してるんですかっつ?」ていう、とんでも値を提示し出したら、一旦逃げ時っつw🤣
— FANGMAN丸: The Force🧖🏻♂️ (@FANGMAT_X) 2020年11月19日
$GDRX 現地の薬剤師様のご意見 プロの意見です。https://t.co/0q3QvuRbCR
— 与田ちゃん(殺し屋) アメリカ株投資家 (@ljIR93m3LXWBIth) 2020年11月19日
ロブロックス(RBLX)がNY証券取引所に近く上場。ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、JPモルガン、アレン&カンパニー、BofA、RBC pic.twitter.com/RMsyOLr5Wj
— じっちゃま (@hirosetakao) 2020年11月20日
個人投資家は逆張りの為上がると売越しになります。8年連続売越し中も今年は9年ぶりの買い越しになりそうと期待していましたが、買越し額が2000億円程と危なくなってきました。個人の金融資産をリスク資産へ呼び込みたいと微力ながら努力しているつもりですが悲しい現実です。貯蓄から投資はいずこに。
— なつ (@gemstone0723) 2020年11月20日